top→寄付情報 |
![]() |
|
![]() |
梅雨が明け、本格的な夏の到来となりました。 東京も猛暑、酷暑続きで路上の仲間もかなりへばっております。夜も熱帯夜ともなると、路上でさえ寝苦しく、睡眠不足になりがちです。昼間は炎天下の中、歩きまわらずに、とにかくクーラーの効いた場所や木陰で可能な限り休む。そうしないと、この暑さはもはや限界です。それでも仕事がある仲間は生活のため働き、炊き出しを求める仲間は炎天下でも歩きまわります。熱中症にならないよう塩飴配ったり、医療情報を提供したり、医療従事者の医療班の方々と一緒に巡回をしたり、警戒を強めています。夏の体調悪化で病院、福祉が必要な仲間には 福祉事務所に同行したり、最近は役所の方も巡回をしてくれますので情報を共有したりしています。早め早めの対応が必要な時もあります。NPOの施設も使いながら、病気や高齢の仲間で福祉につながるよう、そして、窓口で終わることなく、その後も仲間のつながりを保ちながら、つきあい続けています。支援は時間がかかるものです。地道にコツコツ。仲間がこれ以上堕ちないよう、路上の仲間を現場で支える応急援護の活動は、人知れず新宿の街では続けられています。
●募集状況(2025年7月24日現在)
*企業などからの大量物品は受け付けておりません。多くて段ボール箱2箱を目安にお送り下さい。 *当会では女性ものの衣類は原則受け付けておりません。 *お近くの方は持ち込みでもお受けしています。土曜日、祝日をのぞく9時-5時が受付時間となります。 *ご質問は、お気軽にメールも電話しくはでご連絡下さい。 *送料は(お米以外は)元払いでお願いします。
問い合せ先 メール shinjuku@tokyohomeless.com 電話 03-6826-7802(平日9-5時/不在のも時ありますので、そんな時は時間をずらしてかおかけ下さい) *他サイトでは古い情報が載っている場合があります。連絡会の公式HPはこのサイトしかありませんので、情報にご注意下さい。 物資送付先 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-6-10 NPO新宿気付 新宿連絡会 電話03-6826-7802 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
梅雨明けのような、それも真夏日、猛暑日が続いています。異常な暑さの6月です。まだ、6月なのでこれからが思いやられます。それでも雨が少ないのは路上の仲間にとっては助かっています。どちらかと云えば仲間にとって雨は天敵になります。長雨ともなれば濡れた衣類は乾かず、衛生面でもあまりよくありません。少し極端すぎる陽気ですが、雨よりは晴れが良い。どんなに暑くても木陰に入ったり、休息所に居れば何とかなる。夏バテには早く、この暑さに身体を慣らしている状況です。 引き続き、ご支援の程、宜しくお願い致します。
早くも初夏の陽気になっています。 引き続きのご支援、ご協力、宜しくお願い致します。
春になり、好天の日は公園の芝生にでも横になれる、そんな良い陽気にもなりました。 連絡会の諸活動は、引き続き新宿の地に根付いた活動を続けています。食事の提供、衣類の提供、生活物品の提供、深夜、毛布もまだ配っています。巡回活動、相談活動、事務所での仕分け作業など諸々の活動、わいのわいのと、肩肘張らず、仲間と共にに楽しくやっています。 (2025年4月中旬)
だいぶ春めいて来ました。強い寒波に振り回された今期の冬もようやく終わろうとしています。色々とありましたが、新宿の仲間は何とか無事に冬を越すことが出来ました。
これも皆さま方からの暖かいご支援のおかげです。ありがとうございました。 (2025年3月下旬)
春も少しづつ見えてくる時期にようやくなりましたが、「最強、最長寒波」なるものがやって来て、東京も底冷えするような寒さとなりました。まだまだ油断せず、冬とのたたかいを続けねばならぬようです。 (2025年2月半ば)
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。本年も引き続き新宿の取り組みを続けてまいりますので、引き続きのご支援の程、宜しくお願い致します。
(2025年1月初旬)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|