4月連続行動から、350名の結集で第10回メーデーを取組み「地域生活移行支援事業」の早期実施を後押し
新宿連絡会では池袋連絡会と合同で4月16日から東京都に対し「地域生活移行支援事業の早期実施、大規模実施」を求める春の行動を連続して行いました。
 4月16日の都庁行動には100名の仲間が都庁前に集合。都庁前で思い思いのプラカードを掲げながら座り込みと集会を行い、また東京都福祉局に「地域生活移行支援事業に関する要望書」を提出する行動も同時に行いました。好天の昼休み、例年通り今年も開始された連絡会の都庁前行動は多くの都庁職員の注目の中開始されました。
翌23日、連絡会の取り組みを聞きつけた仲間が150名も集まり、再び都庁前の行動が取り組まれました。この日は「要望書」に対する回答を求め、5名による代表団の交渉が都庁内で行われました。代表団を選抜し「頑張れよ」の仲間の掛け声の中、約1時間に亘る交渉を行いました。この交渉の中で、東京都福祉局担当参事の口から「新事業は6月実施を目標に進めている」「できるだけ早い時期に実施したい」との回答が寄せられ、また、要望書の中の細かな要望についても「事業実施の参考にしたい」「前向きに検討をする」との回答を得ました。
 翌日の24日は新宿ホームレス支援機構との共催による「地域移行支援事業に関する公開シンポジュウム」が落合地域センターにて行われました。このシンポには東京都福祉局担当係長が二人、新宿区からは路上生活者対策担当の参事と課長の二人が出席、また公的就労保証の先駆けを行く釜ヶ崎支援機構の山田実さんと特別就労に実際に就労している仲間も参加、このメンバーに連絡会の笠井和明が加わり、新事業についての評価、そして具体的実施にあたっての課題等が話し合われました。大きな議題になったのは地域生活移行後の就労支援のあり方で、新事業においていかに生活を安定させていくかは、臨時雇用などの側面支援を強化し「働きながら生活していく」姿を基本に支援を強化していく点では合意に達しました。
 会場には100名近い野宿の仲間が参加、真剣に話を聞き、また質問をしと、新事業に対する関心が非常に高いことを示しました。公園の中には「仕事で行けないから」と自分の思いを書いた文章を托し「しっかり伝えてくれ」と云う仲間もいました。行政担当者が直接事業対象者に説明をしていく、議論をしていく事の重要さが明確になったシンポジュウムでした。
 
そして、5月1日、初夏を思わせる好天の中、新宿から200名以上の仲間、そして池袋、三鷹、三多摩、上野、山谷、隅田川と全都の仲間や支援者350名の結集で第10回新宿メーデーが開催されました。
 集会では、連絡会からこの間の行政闘争の成果が一つひとつ発表され「希望を持ち、路上からの脱却を目指していこう」と提起があり、仲間が大きく注目する新事業の早期実施と大規模実施が今後の大きな注目点である事が全体として鮮明になりました。また、三鷹や三多摩での仕事を獲得していく取り組み、山谷での朝日建設争議など日雇労働者の労働争議の取り組みも報告され、各領域をめぐるそれぞれの地域でのたたかいへ大きな拍手が沸き起こりました。新宿、山谷の越年の路上劇でお馴染の「さすらい姉妹」の役者の方々も飛び入り初参加、共にたたかう発言を頂きました。
 午後1時から都庁に向けたデモ行進。大きな組合のメーデー解散地点にもなって、シュプレヒコールが沸き立つ新宿の街に、一風変わった野宿の仲間のメーデー行進が「仕事つくれ」「屋根をよこせ」「腹が減ってもたたかうぞ」と力強く出発しました。

 この春の連続した取り組みは、6月にも実施される東京都の新事業を当事者の側から迎え入れ、利用し、改善させていく陣形が新宿の地を中心に確固に作られたと総括できます。
 新事業の事業内容についての提言、交渉を今後も続け、連絡会は行政とのほどよい距離感、緊張感を保ちながら、仲間にとって「利用しやすい」事業としてスタートさせていきます。