寒くなったり、暑くなったりと、気温差が激しい春となりました。
毛布をもっていってもほとんど受け手がなかったり、反対に完売したりと、その日の天気によって提供物資の売れ筋も変わっていきます。まあ、これも仕方がありません。ホカロン類は3月末をもって配布を停止していますが、毛布類はかなり余っているので、これらは次のシーズンまで倉庫行きとなります。冬物衣類の残も同じく倉庫へと移動しました。
背広類をこの間、かなり
頂きました。こちらは仕事をする人用のものとなりますので、シャワーサービスの方で主に提供しています。それも結構な数になりましたので、これからはカジュアル系のものを中心にお願い致します。
これまで止めていたものタオル等も、解禁致します。
冬物、毛布、ホカロン類は次のシーズンまでお受けできませんのでご了承下さい。また、お米も相当頂いておりまして、秋口までは十分に持ちますので、大丈夫です。多くを頂いても無駄にしたらもったいないので、調整しながら募集をしております。ご了承下さい。
ひと冬越して、路上の人々の数も落ち着き、皆、それぞれの生活に入っています。冬の間、緊張し、頑張り過ぎた反動が出る頃でもあるので、健康問題が気にかかるところですが、そこは医療班の方々と一緒に、巡回をしながら注意喚起を呼びかけています。新型コロナの感染予防のお知らせ等も同じくです。
冬を越した記念にと、皆でお花見もやって 今年も何とか元気で頑張りましょうと新年度の誓いをしたところです。
路上の人々を支えていく活動は冬だけではなく、年中となりますが、冬場独特の緊張感は去りますので、自分たちが出来ることを、あまり深刻にならず、仲間と共に、明るく楽しくやっていきたいと思います。
引き続きのご支援宜しくお願い致します。
(2022年4月中旬)

寒の戻りもありつつも、桜の花は満開となり、春らしい穏やかな日が続いています。ようやく冬を抜け出し、新宿の路上もほっとしているところです。
この冬は多くの物品を頂きまして、年が明けてからは、それらを整理しながら、路上の人々への提供を続けていましたが、衣類の在庫もなくなりつつあります。
当会は「なんでもござれ」でなく、余らせても仕方がないので、季節ごと、計画的に物資を募集しております。そんな訳でして、男性もの衣類の募集を再開致します。
これからの季節は背広なども出ますが、これもあまり多くは必要がないので、少ない数でしたら可能ですが、基本はフォーマルなものでお願い致します。厚手のコート類、防寒着類は今頂いても貰い手がおりませんで、結局、次の冬まで倉庫で眠ることになってしまいます。当会の倉庫はそんなに大きくないので、冬物は今の季節でなく、次の季節でお送り頂ければ幸いです。
また、大変申し訳ありませんが、送料は元払いで お願いしています。着払いは現在、受けていませんのでご了承下さいませ。
これが良いのか、これはどうだと言うご質問等は、メールか、電話にてお願いします。 路上の人々の数であるとか、状態であるとか、そう云うことが分かって、実際に物資の提供をしている者がお答えしています。お気軽に問い合わせ下さい。
この春、そして新しい年度も、宜しくお願い致します。
(2022年3月下旬)
まだまだ寒い日が続いています。
この冬の間、多くの方々から頂いた衣類や毛布の整理整頓と、冬物の最終的な仕分け作業をし、それを日常活動の中で、路上の方々に提供しています。
冬ものの男性用衣類
は3月まで足りそうで、春物衣類の募集は4月からになる予定です。また、マスクは一時停止していましたが、コロナの方も感染が拡大したりしているので、路上の人々も結構必要とされており、毎回、人気筋になています。そんなこんなで在庫を確認すると、そろそろ底をつきそうなので、また、募集を再開します。よろしくお願いいたします。
何とか春を目指して頑張っているので、引き続きのご支援のほど、よろしくお願いいたします。
(2022年2月下旬)
都心でも氷点下が続く今年の冬の寒さは、路上であれば、かなり身体にこたえます。
年末までに多く集まった毛布類、防寒着類、ホカロンなどを手分けして、配布し続けています。また、医療従事者のボランティアによる血圧測定や訪問相談、市販薬の提供などにも力を入れています。なんとか健康でこの冬を乗り越えてもらいたい。願いは皆、同じです。
「オミクロン株」の感染が多くなり
、路上の仲間も心配ですが、そこは色々と工夫しながら対応しているところです。
寄付のお品の多くは現在停止となっていますが、ホカロン類やカロリーメイトなどの食料関係は不足気味なので募集を続けています。路上の仲間は少なくなっておりますが、まだまだ支援を必要とされる仲間も一定数居ます。引き続きよろしくお願いいたします。
(2022年2月初旬)

新年明けましておめでとうございます。
新宿連絡会一同、今年も大変な年になりそうですが、路上生活の仲間たちと共に、どうにかこうにか生きて行きたいと思います。引き続きのご支援、宜しくお願い致します。
越年の取り組みは無事に終了しました。 「コロナ渦」の中、他の中間層の困窮世帯に多くの視線が注がれる中、旧来の路上の仲間達は結構忘れられていますが、新宿の街中には実数で130名近い仲間が生活を営んでいます。そんな仲間と共に年を越す活動が今年もひそやかに、そして元気よく、行われました。厳冬になりましたが、期間中亡くなる仲間もなく何とか年を越したと云う感じです。
皆様から頂いた、毛布、防寒着、ホカロン類など物資は集中的に提供し、大変喜ばれました。ありがとうございました。
冬はまだまだこれからですが、一端すべての物資を倉庫に戻し、あれが足りない、これがたくさんあるなどの整理を致しまして、既に募集を停止しているお米、毛布類に加え、防寒着、また、マスク、アメニティ系もこの冬を越すには十分に在庫があることが判明しました。なので、冬物の防寒着類、上着類、ズボン類は募集を停止することにしました。他方で、ホカロン類、カロリーメイトなどの軽食類はほとんど吐き出しており、現在、必要なものは購入している状況です。こちらの方がありましたら、是非とも宜しくお願い致します。品物ごとの募集状況は下記の表にありますので、ご参照下さい。
また、女性ものの問い合わせが多いのですが、基本的に女性もの衣類は募集をしておりません。 もちろん女性の方は居りますが、衣類等の対応は当会の女性ボランティアの方々が個別にしております。どうしても送りたいと云う時は問い合わせ下さい。
冬本番はこれからなので、引き続き、緊張感を持ち、仲間と共に生きる活動を続けて行きたいと思います。まずは、この厳冬を無事に越すことです。
宜しくお願い致します。
(2020年1月上旬)

関東地方も初雪の知らせが各所から聞こえ、冬も深まってまいりました。今年は厳冬とのことなので、いつもより緊張感を持ちながら、日々の活動を行なっています。
物資支援等、冬を越すための取り組みへ、多くの寄付を頂いております。
物資の仕分け作業は佳境となり、これからは年末の集中行動で使うため放出の段取りに移行しています。毛布類、お米類は十分に集まりました。また、防寒着等もかなりの量になっておりますので、年末年始にどれだけ活用されるかなどを勘案し、例年通り1月中に募集停止になる予定です。ある程度計画的に物資を集めております。ご理解の程、宜しくお願いいたします。
また、防寒着類の送付は今月24日までとして下さい。年末年始にかかるようでしたら、着日指定を1月4日以降にして頂けると大変助かります。
年末年始は高田馬場と新宿中央公園をW拠点にしながら、必要な仲間に防寒衣類、毛布、生活用品(マスク、石鹸、タオル等)、食事(炊き出しや軽食)、ホカロンを集中的に提供していきたいと思っております。
路上生活の仲間はおかげさまでだいぶ減ってはいますが、年末に何故か戻って来たり、施設等から出てきたりと、一時的に少し増える季節ではあります。また、働いていても、食事や衣類が不足している仲間も多くいます。そう云う仲間に分け隔てなく支援物資を分配していきたいと思います。
なんとか冬を越し、次の季節を迎えるための大きな取り組みが年末の取り組みとなります。ご支援、ご理解の程、宜しくお願い致します。
(2021/12月末)

越冬に向け、多くの毛布、お米、防寒着類のご寄付、本当にありがとうございました。
すでに11月から毛布、防寒着に関しては放出を開始しています。また、お米も倉庫いっぱいに集まりました。毛布、お米に関しては必要量に達したため募集を停止させて頂きます。
当会では、必要以上のものを集めても、せっかくのご寄付が無駄になってしまうため、倉庫に入り切る量と、放出のタイミングと量を考え計画的に募集をしています。ご理解をお願い致します。
防寒着類、ホカロン、食料等はまだ募集をしておりますが、こちらも倉庫整理の都合上、年内は24日の着までとさせて頂きます。持ち込みも出来れば24日まででお願い致します。その都合が悪い時は別途ご連絡をお願い致します。年明けは4日からとなります。
ご協力お願い致します。
集まりました物資の仕分けを今は週二回に増やし、順次提供を開始しておりますが、年末年始の集中行動時にどれだけ需要があるか、どれだけ提供できるかで、また今後の募集計画も変わっていきます。1月、2月の状況はその都度このページで呼びかけていきますので、ご確認下さい。
12月になり、急に冬らしくなりました。なんとかこの寒さに負けぬよう皆で頑張っていきたいと思います。ご支援の程、宜しくお願い致します。
(2021/12月初冬)

小春日和の日が多い晩秋ですが、時に木枯らしも吹くようになり、最低気温もぐっと下がり、朝晩はとても冷たく、東京でも冬の足音が聞こえてきました。
新型コロナウィルスの方は、ようやく流行が下火となり、色々な規制も解除されました。また、路上の仲間もワクチンが打てるようになり、安心感が高くなりましたが、冬だけは待ってはくれません。
冷え込みが厳しくなった先週、あそこで仲間が亡くなった。救急車を呼んだけれども間に合わなかった、と云う話しを立て続けに聞くこととなりました。二人とも直前まで元気でいたのですが、おそらく心臓系の突然死だと思われます。残念ながら寒空でそう云うことは珍しくはないのですが、冬の厳しさと云うものは、路上の訃報から始まります。生命ぎりぎりのところで生きています。より暖かくして冬を迎えること、そして越すことが出来るのか、そんなことが課題となります。
私たちも、路上の越年越冬は、「より暖かく」してもらうよう、防寒着の放出、ホカロンの配布、食事の提供を軸に、パトロール(巡回)を強化していく頃となります。 年末年始は拠点を作り、そこで暖かい食事を提供していく予定です。そのためにも各種物資や、レンタル費、食材などを賄うお金が必要です。毎年、毎年のことで恐縮ですが、今年の冬もまた皆様の支援に支えられます。宜しくお願い致します。
(2021/11月中旬)

もう朝晩は冬のようであり、コンクリートの上は冷たくなっています。まだ10月と云うのに、防寒着や毛布の需要が高まり、頂いた冬物衣類や毛布を早め早めに提供をしています。ありがとうございます。
お米や食料品も多く頂いております。お米や食料品は毎週の「おにぎり」や、シェルターの食事に使っています。非常 食類は夜のパトロールで個別配布をしたり、シャワーサービスに来られる方への軽食として提供をしています。これらは年末だけだとか、一回きりのものではなく、年間通して常時実施している活動なので物資は常に必要とされます。
衣類は、これからは防寒着類が中心になります。男性ものの防寒着は特に需要が高く、出せば飛ぶようにはけて行きます。寒さから身を守るのは当座は衣類からとなります。毛布類、ホカロン、寝袋類もこれからは特に必要となります。
いつも、いつもで恐縮ですが、冬場から仲間の命を守るための活動、引き続きのご協力をよろしくお願い致します。
(2021/10月下旬)

秋もそろりそろりとやって来ています。新型コロナの方もようやく一段落し、東京の「緊急事態宣言」も解け、ようやく日常生活に戻れるようで、ほっとしているところです。
ワクチン接種の方は新宿区は野宿者限定の接種会をしてくれるとのことで、今月から予約、来月から接種と、住所がない仲間の心配もようやく晴れ、今、その告知のための段取りをしているところです。
この間も、私たちの活動は特に変わらず、路上の方々への直接的な支援や情報提供等を続けて来ました。もちろん「コロナ対策」のマスクの提供、注意喚起なども、医療従事者のボランティアの方々が率先して行ってくれ、大きな事故なく続けられています。また、衣類等の物資も途切れることなく届き、毎週仕分け作業をしながら、必要な方々にお配りしています。
しかし、大きな危機を乗り越えたと思ったら、冬もまた近くなりました。路上の最大の敵は冬と云う季節です。毎年、そこで多くの仲間が息を絶えてしまいます。何とか無事に乗り越えようと、毎年、あの手この手を駆使し、どうにかこうにか過し続け、いつまでやっているのだとお叱りを受けるかも知れませんが、今期で29年目となる新宿の冬とのたたかいとなります。
「コロナ渦」の中、難を逃れて路上に来る新しい仲間も増えるかも知れません。どうしていくのか、これから考え今年も実践に移していきたいと思っています。
そのためにも物資、資金が例年必要となります。今年も前倒しで倉庫が一杯になる程の物資を集め切り、それを担保に冬にむけ力強く歩み出したいと思います。
いつもと同じになりますが、今年もまた宜しくお願い致します。
(2021年10月)

晩夏から秋、今年の季節の移ろいは何だか定まりがないようで、体調の管理がなかなか難しくもなっています。
東京オリンピックとパラリンピックが、無事に終了しました。
こう云う大きなイベントは路上の立場からすると、色々とやっかいでもあり、心配事も多いので、終わったことで、ようやく肩の荷が降りた感じあります。一ヶ月に及ぶ都心の大警備の中でも、それを掻き分けながら、私たちの活動は社会の底辺にて脈々と続いております。
コロナの「第5波」もこれまで以上に身近の危機となりまして、対応が本当に大変でしたが、それも何とか切り抜け、震源地たる東京もようやくピークアウトしたようです。その一方で、「緊急事態宣言」によって営業制限がかかっている業種などから、いわゆる「コロナ渦による生活困窮者」の方々も、路上にようやく見えはじめ、途方に暮れながら新宿の路上を彷徨しております。なかなかステレオタイプではないので、これまでの画一的な支援だとか、相談が、届いているのか、いないのか分からぬ状況でもあり、国や都の対策から漏れて来ている人々が大勢いるようです。これから寒くなり、どのようになるのか、今年の秋冬の路上は、新しい仲間が増えそうな予想もしています。果たしてどうなるか?
そんな中、私たちは地道に活動を続けていくしか能がありません。「衣食住」の提供や、つなぐことの支援。ここを中心に何とかやっていきたいと思っています。
夏ものの衣類、募集を停止させて頂きます。Tシャツ類は下着代わりになりますので、こちらは継続してお受けできますが、半袖、半ズボンものは、これからの季節は需要がなくなりますので、次のシーズンまで募集を停止させて頂きます。
秋冬ものの衣類(上下)、防寒着はまだ早いですが、薄手のジャンバー類、ジャケット類が、寒さにつれ、これから良く出ます。
食料品も引き続き募集しています。色々と調理をして提供したりもしています。
この秋も引き続きのご支援、宜しくお願い致します。
(2021年9月初旬)

残暑お見舞い申し上げます。
オリンピックが終わり、盆が明けても、雲は厚く、どんよりとしたままで、東京はもう秋が来たかのような陽気です。豪雨被害が全国的に広がり、それぞれの地域の方々が心配でもあります。
東京の路上は大きな混乱もなく、この8月を越えられそうです。それぞれが、それぞれの生活を続けています。「コロナ渦」の時代ですので「新規組」や「移動組」が一時よりは少し増えたかなと云うのが実感ですが、数字などにはまだ反映されていません。
この間、夏物衣類をありがとうございました。まだ夏物は募集していますが、来月あたりからは長袖が主力になりそうです。
カロリーメイト等の非常食も引き続き募集しています。引き続き宜しくお願い致します。
(2021年8月中旬)

暑中お見舞申し上げます。
日頃からのご支援、大変助かっております。オリンピックがあろうとなかろうと、コロナの感染拡大がどうなろうと、その競技者や医療従事者が与えられた場所で、懸命にその歩みを続けているのと同じく、私たちも限られた場所や時間でありますが、騒ぎもせず、淡々と、仲間たちとの活動を続けています。
夏場はシャワーサービスを中心にした衛生面に力点を入れた各種サービスに力を入れています。引き続き、着替えのための、夏もの衣類
、タオル石鹸類、カロリーメイトや缶詰など非常食などのご支援、よろしくお願いいたします。
なんとか厳しい夏を乗り越えたいと思います。
(2021年7月下旬)

東京オリンピックまで一月を切り、路上の人々への影響は多少はあるのかと思いきや、特にそのような動きはなく、観光客もほとんど居ないなか、新宿の街中はとても静かな夜のまま、今の季節はどこででも寝れることもあり、一極集中ではなく、分散し、あちこちで落ち着いて寝ています。聖火リレーが新宿でもあり、新国立競技場も新宿区内にある関係で、交通規制はあちこちでかなりされる予定ですが、道路に置いた荷物の心配ぐらいで、仲間への生活上の影響はあまりないと思われます。
それよりもワクチンの件、路上の人々でも(もちろん希望する人が)問題なく接種できるよう、アンケートをしたり、新宿区と意見交換をしたりして、そちらの方の準備を行っています。時期はまだ先のようですが、前向きに検討してもらっているので、問題はないでしょう。
衛生面での支援は、これから夏場はとても大事です。
汗まみれのままだと何かと気分も悪く、思い切って着替えをしてシャワーを浴びてと、そうすることで何かと元気になったりもします。夏物衣類、下着類、タオル、アメニティ、カロリーメイト等の軽食類、募集をしております。シャワーサービスや、おにぎりパトロール、深夜パトロール、衣類配布活動をこの夏も休まず続け、その折に提供をしています。まあ、なんとか「自立」へこぎつければ良いのですが、そこへ 向かうのも大変、おまけに「コロナ禍」とやらで、飲食関係の仕事が激減、そちらの方は色々と影響があるので、何とか収束をと願っております。
引き続きのご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
(2021年/6月下旬)

だいぶ蒸し暑くもなり、関東地方もそろそろ梅雨入りのようです。
「緊急事態宣言」はまたもや延長となりましたが、路上の人々の暮らしは特に変わりもなく、ぼんやりと時間が流れて行きます。いつもより少しは静かになった新宿の街は、どこか不気味でもありますが、一般のボランティアの方々も心配して、これまたいつもより多く来てくれてもいるので、社会との接点も少しは持ちながら、孤立せず、仲間同士協力しながら暮らし続けています。
路上で住民票のない方々へのワクチン接種は、今、新宿区にも働きかけ、接種できる方向で動いてもらっています。連絡会に住所を置いてある仲間にはすでに「クーポン券」も届き、それぞれ予約をしているところです。希望する仲間全員が接種できるようになれば良いのですが。
衛生面の注意は、マスク、石鹸等の配布や衣類の提供、また、日常的に「シャワーサービス」を実施していますので、利用者の方々には下着も提供し、頻繁な着替えを推奨しているところです。
これからの夏場は
衛生面を気をつけながら、路上から次のステップにしっかりとつながっていけるよう、何かと声をかけ続けていきたいと思います。
衣類は夏物も募集を開始します。半袖シャツや、Tシャツなど、薄手のものを中心にお願い致します。
また、食料品(カロリーメイトやら缶詰めやら)も募集を続けています。こちらの方も宜しくお願い致します。
(2021年/6月初頭)

今年の桜は早めに散り、早くも新緑の季節となり、路上も過しやすい日々が続いていたと思いきや、三度目の「緊急事態宣言」が東京にも発令され、路上もまた戦々恐々の日々となっております。新宿区のワクチン接種は、住所のある高齢者が優先なので、路上の仲間にまわってくるのは当分先のようです。それまで、人混みに入らぬよう、また、大声で喋らぬよう、また、マスクは常にしながらの生活で、部屋がないので、路上で寝るときもマスク姿と云う光景が見られます。それだけ警戒をしながらの生活になっています。
衛生面での特段の注意を日頃から喚起しております。新型コロナの問題だけでなく、これからは、シラミ、ダニの被害も多くなり、また、生ものも腐りやすくなります。無料シャワーサービスの実施、下着類、衣類等生活備品の提供は常に行っております。もちろんマスクも提供し続けています。医療従事者の方々と一緒に巡回するおにぎりパトロールや、毛布、カロリーメイト類持参の夜間パトロールも継続しております。
人混みを嫌ってか、寝る場所や休む場所も変わって来ました。いつもいるところに居ない仲間もおり、見つけだすのに苦労もします。
そんな仲間が孤立化しないよう、仲間の輪をもっとひろげていきたいと思います。
困った時は助け合い。これが新宿の街の路上の流儀でもあり、伝統でもあります。
引き続きご支援のほど、お願い致します。
(2021年/4月下旬)

長い冬も終わり、ようやく春になりました。
連絡会の冬の活動も一段落し、通常の日常活動に戻りつつあります。
冬場のご支援、本当にありがとうございました。頂いた、毛布、防寒衣類等、冬に必要なものはすべて放出し尽くしました。お米は、先日最後の玄米を精米し、これからの日常活動に無駄なく使っていきます。
連絡会の衣類提供は通年的に実施しております。これからは春物の男性もの衣類が中心になります。
春秋用の薄手のジャンパーであるとか、シャツ類、ズボンも必要となります。衣類の募集を再開しますので、宜しくお願い致します。
また、食料は、カロリーメイト類は夜間の巡回時に持参をしています。
枕元に置いても傷まないのと、その場で食べない時は保管が可能なので、重宝しております。一度に100個は必要なので、引き続きこちらの方も宜しくお願いします。缶詰め類などは、週2回実施しているシャワーサービス時にお渡ししたりしています。おにぎりの具材にすることもあります。
春なので、冬の疲れを癒やしながらのんびりと新宿のおっちゃん達を見守り、日常生活を支援しながら、何かあったら、おせっかいにならないよう陰ながら支えていくと云う、そんな支援を続けていきます。今後とも宜しくお願い致します。
(2021年4月初頭)


ようやく春になりそうです。
冬物衣類、毛布などの提供活動は今期も無地に終了致しました。この間、本当に多くの物資を頂き、ありがとうございました。そのほとんどは必要な方々に提供をしました。
毎週日曜日の都庁前での路上配布活動、日曜日の新宿パトロール巡回活動での配布活動、火曜、木曜のシャワーサービス時の高田馬場地域での配布活動と、あらゆる活動の場を活用して、とにかく暖かくして寝れるよう、風邪を引かぬようにと、冬を越すための物資を提供し、また、食料も、「おにぎり」やら、カロリーメイトやら、お菓子やら、こちらは一時的な非常食のようなものですが、こちらも提供し続けて来ました。
そんなこんなで、衣類は現在募集を停止しております。春ものなどの衣類の募集は4月1日以降を予定しております。カジュアル系のものとなりますが、また、宜しくお願い致します。
(2021年3月初旬)

まだまだ春は見えては来ません。
「緊急事態宣言」が年明けに発令されましたが、路上の方は特段に大きな変化もなく、越冬後段の取り組みを地道に続けています。
衣類、毛布、食料、物資の提供は毎日のように実施していますが、毛布に続いて、寝袋、冬物衣類、が必要量に達して来ました。なので、冬物衣類の募集を今月10日で停止させて頂きます。集まったものは、順次、毎週日曜日の新宿と火曜、木曜の高田馬場で、配布をしています。3月一杯までは在庫は残りそうなので、新規の受付(今度は春ものになりますが)は4月以降を予定しています。今季は多くの方から毛布、寝袋、冬物衣類支援を頂き、大変助かりました。ありがとうございました。
食料品(缶詰、カロリーメイト類等)、ホカロン類、靴、マスク、石鹸、タオル、ひげ剃りなどアメニティ類が募集中となります。こちらはシャワーサービス時の提供の他、夜間のパトロール活動に携帯したりして、路上に寝ている方々にお渡ししています。引き続きこちらの方も宜しくお願い致します。
(2021年2月初旬)

新年あけましておめでとうございます。
年末年始は皆様からの支援もあり, 何とか無事に年を越すことが出来ました。ありがとうございます。 だいたい、新宿駅周辺で150名程、コロナの件で静かになった街並みの中、仲間同士支えながら年を越しました。
基本物資はだいたい揃って、まだ在庫もしっかりとしています。現在不足しているものは
、防寒着、ホカロンなどのカイロ類、カロリーメイト類となっています。
毛布類は深夜のパトロールで必要な方にお渡ししながら回っておりますが、流石にコロナの街に地方から来る方もなく、新規流入組が少ないため、在庫も持ちそうです。お米の方も年末年始に連日の食事提供をしましたが、こちらも例年通りの人数でしたので、まだ倉庫に一杯積まれています。
年が明けても東京の寒さもこれからが本番となります。引き続き冬を越すための活動を地道に続けて行きたいと思います。新型コロナ対策は十分に行っております。「非常事態宣言」が出ようがでまいが、冷静に、そして安全に、騒がず、慌てず、やっていきたいと思いますので、引き続きのご支援の程、宜しくお願い致します。
年末年始の活動の写真、こちらにもアップしました。
(2021年1月初旬)

